
こんにちは。北村です。
昨今、副業としてせどりに取り組む方が増えています。一般的なせどりの情報ではTVゲームやおもちゃ、家電、生活雑貨などを店舗やネットで仕入れして転売する手法がたくさん紹介されています。
最近では楽天などのサイトで多数のポイントがもらえる時期に仕入れして利益を作るポイントせどりも人気です。
しかしこれらの仕入れ商品は1点数千円~数万円で仕入れをするので10万円程度の仕入資金では話になりません。
月収30万、50万、100万などを実現するには100万円以上の資金(実際はカード枠)が必要になります。
ただし現在ではアマゾンでの販売するライバルも多く、以前ほど利益が取れなくなっているのが現状です。
100万円の仕入れをしても実際利益は数万円、もしくは赤字になっていることもよくある話です。このような状況ではとても副業でおこなえるようなレベルではありません。
そこで同じせどりでも一番資金が少なくても始められる「中古本せどり」をおすすめします。資金は数万円あればスタートできるビジネスなのです。
目次
初心者がまずやる本せどりとは
いざ本せどりをスタートしようしてブックオフに行ってみるとまず何を仕入れすればいいのか分からないと思います。
仕入れを教えてくれる人がいなければ自ら情報を集めて仕入れをすることになるでしょう。
でもあなたが本せどりの情報を色々見てビジネス本が売れることが分かったらどうしますか?
とりあえずブックオフのビジネス本が置いてコーナー(最初はコーナーも分からないと思います)に行ってリサーチしようと思いませんか?
しかし目の前からそのコーナー奥までは物凄い量の本が並んでいます。ここから利益の本を見つけなくてはせどりの意味がありません。
実際ビジネス本はかなりの数があるので、初めてのせどりで利益商品をみつけることは結構難しいでしょう。
逆にあなたが好きなジャンルや趣味のコーナーの本でしたら知識もあると思うので仕入れに取り組みやすくなると思います。
まずは自分の好きなコーナーをとことんリサーチしてみて下さい。そのあとは次のコーナーで実践していきましょう!
おすすめの仕入れ商品① セット本

近年古本せどりで人気なのが「セット本せどり」です。ではセット本せどりというのはどんなものなのでしょうか。セット本せどりは次の2つの仕入れパターンがあります。
■すでにセットで販売しているものを仕入れて高く販売する
■店舗の棚にバラで並んでいる本を集めてセットで販売する
この2つのパターンになるのですが、それぞれ解説していきます。
◆セット販売している本を仕入れて高く売る

ブックオフではすでにコミックのシリーズ全巻にしているコーナーがあります。セットになった商品を見れば分かるのですが、「完結セット」と「長編セット」の2つの値札シールが貼られています。
ここでは完結セットが仕入れ対象になります。さらに仕入れのコツとしては商品の値札シールを見て「価格÷巻数=100円以下」の商品を狙っていきましょう。
つまり全巻セットでも1冊あたりが100円以下になると利益を作りやすいセットということになります。

さらに値札シールの右上に日付の記載がしていますが、この日付が最新ほどリサーチする価値があります。この日付は店に並べられた日付です。
最新の日付ですとライバルもリサーチしていないものも多いので、より仕入れのチャンスがあるのです。
この値札シールの近くに50%OFF、30%OFFの値下げシールが張られた商品があります。この値下げされた商品は特に狙い目です。
もし50%OFFになっていたら必ずチェックしましょう。半額で1冊あたり100円以下になっていればかなり激熱なセット本です。
なぜなら元は倍の価格で販売していたのですから、利益を生みだす可能性も高くなります。ここは仕入れのコツとなります。
◆棚にバラで並んでいる本をセットにして売る

ブックオフの100円コーナーに並んでいる本を集めてセットで販売する方法です。ただし全巻セットを100円コーナーだけで一気に集めることは難しいです。
基本的には全巻セットのうちの8割ぐらい揃っていて、さらに最終巻がある、またはプロパー棚かネットでで安く仕入れできるかがコツとなります。
コミックの場合、最終巻に近づくほど発行部数も少なくなっていきます。ブックオフでも前半の巻は100円でたくさんあるけど後半はほとんどないというのも当たり前のことです。
ここで上記のような「セットの80%以上が並んでいて、仕入れできそう」で充分な利益がでそうでしたらバラの状態でも仕入れをしてみましょう。
足りない巻は抜け巻と呼びますが、抜け巻は次の方法で揃えていきましょう。
■仕入れする全ての店舗の100円コーナーでチェックする
■100円が無理ならプロパーコーナーで仕入れする。
■店舗でみつからない場合はネットで仕入れする。
抜け巻はスマホでデータ管理を行い、地道に揃えていくことになります。特に揃えにくいのが最終巻なので、セットにする前に最終巻は本当に安く仕入れすることができのか?と常に検証していきましょう。
アマゾン、他サイトで最終巻のみをリサーチしてみて、それを仕入れしても充分な利益が取れるのか確認しておきましょう。
全てのサイトでも1,000円以上(送料別)だったら、そのセット本は全巻揃えることがなかなか難しセット本になるでしょう。
仮に18巻セットだった場合、17巻まで100円で揃えられたけど、18巻だけはアマゾン以外に販売していない。しかもアマゾンでは送料別の2,000円です。
こうなると全巻揃えても利益がなくなるので販売する意味がなくなってきます。このようなことがないように全巻セットを作る時は最終巻から揃えることが必要です。
ブックオフの棚に最終巻だけない場合もよくありますので、その時は必ず最終巻の仕入れの目途を付けてから仕入れをすることがポイントです。
おすすめの仕入れ商品② 単品本
単品本とはブックオフの棚にならんでいる本ですが、文字のとおり単品1冊を販売することになります。一般的には次の2つのコーナーの単品本を仕入れして販売していきます。
■ビジネス書や実用書などの単行本を仕入れする
■専門書や月刊誌などの雑誌を仕入れする
この2つのコーナーで仕入れができれば本せどりで非常に利益を作りやすくなっていきます。
◆本せどりで一番人気の仕入れは単行本

本せどりといえば単行本、なかでも100円~200円コーナーをリサーチする人が特に多いです。
このコーナーは仕入単価が安いのはもちろんですが、ビームせどりがしやすいので初心者でも手軽にリサーチすることができるため人気です。
また単行本ではプロパーと呼ばれる100円コーナー以外の高いコーナーがあります。こちらは高額で売れるプレ値になっている本を見つけることもできます。
この単行本コーナーの仕入れができるようになるとせどりの利益が大幅に上がっていきます。ブックオフでは単行本を一生懸命に端からビームせどりをしている人をよく見かけます。
そんな人をよそに、棚からピンポイントで利益の高い本を仕入れできたら凄いと思いませんか?そんなの初心者なんて無理だよ!?と思うかもしれませんが、リサーチのコツをを知れば実践できます。
ただしこのノウハウはブログの中でご紹介できません。全て紹介してしまうとコンサルや仕入れツアーに参加している方へのメリットが少なくなってしまいますのでご了承下さい。
もし全ての棚をビームせどりするスタイルを卒業したいと思う方がいればご相談下さい!
◆雑誌コーナーは高利益商品が多いのが特徴

単行本と同じく単品せどりで人気なのが雑誌コーナーの仕入れです。雑誌コーナーとは単行本よりも専門書や月刊誌が多く揃っています。
単行本の場合は人気のある本が何度も増刷されるのが特徴です。ベストセラーや書店で人気のある本、アマゾンランキングの上位に登場するのも単行本が多いです。
一方雑誌は、ブックオフのコーナーに行ってみれば一目瞭然でしょう。例えば音楽系の本。かなりの数がならんでいます。1回だけしか発刊されていない本も多く、しかもマニアックな本がたくさんあります。
音楽系の本でしたら有名なバンドやアーティストのイメージがあります。もちろんそのような本もたくさんありますが、全く知らないようなアーティストや、誰が買うのかと思うような楽器の本もあります。
マニアックな本を探してみると思わぬ高利益本に出合えるのが雑誌コーナーの特徴です。利益的には単行本よりも一撃で高い利益の本があります。

ただしせどり初心者の方は雑誌の仕入れはせどりに慣れてきたころから始めるのがいいと思います。
商品がかなり膨大にあるのはもちろんですが、リサーチのポイントがかなり多いのです。そのためセット本と単行本をマスターしたら雑誌にチャレンジするがいいと思います。
本せどりは仕入れのコツを覚えることが稼ぐ近道

本せどりは初心者でも資金が少なくて稼げぐことが可能です。僕もいろいろなせどりを実践してきましたが、これほど低資金で稼げるせどりは他にはないでしょう。
しかし自己流で実践していると売れない商品を仕入れしてしまうことが多く、せっかく稼げるビジネスなのに挫折がちです。
本せどりは低資金で確実に稼げるビジネスです。そのためには仕入れのコツをマスターしていきましょう!
ブックオフでは物凄い量の本が販売されています。その中から利益のある本を見つけるは宝探しの感覚ですが、仕入れができるようになると楽しくなっていきます。
楽しみながらせどりができるのも本せどりの醍醐味です。ぜひ本せどりで稼いで下さいね!